- HOME
- コンサルティングメニュー
- 国際税務セカンドオピニオン契約
国際税務セカンドオピニオン契約
移転価格税制を含む国際税務に関するセカンドオピニオン契約です。現在の税理士はそのままに、国際税務に関するアドバイスが必要な企業様向けのサービスです。(当事務所は国内税務は取り扱っておりません。)
国際税務や海外取引に関する日常相談だけでなく、ローカルファイルの新規作成、確定申告書(国際税務に関する部分)や移転価格関連文書のレビュー、税務調査時のアドバイスもさせていただきます。
具体的なご相談の流れは、こちらをご確認下さい。
<印刷してご覧になりたい方はこちら>

※コンサルティングに関係する下記記事もご確認下さい
「ローカルファイルの作成と海外寄付金対策は別物」
「ローカルファイルの記載項目」
「移転価格用データベースの利用方法もお伝えします」
このような企業様におすすめ
☑既存の社員だけで移転価格税制や国際税務にきちんと対応できるようになりたい
☑ローカルファイルを新規作成し、翌年以降は自社で更新できるようになりたい
☑ローカルファイルやマスターファイルのレビューをして欲しい
☑海外子会社への寄付金認定リスクを減らしたい
☑国際税務・海外取引に関する相談相手が欲しい
☑税務調査の時に海外取引について相談できる相手が欲しい
このような企業様にはおすすめしません
☑ローカルファイルの作成を外部に丸投げしたい
☑親子間の取引価格に問題があっても現在のやり方を変えるつもりはない
プラン一覧
Lプラン | Aプラン | Bプラン | |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 18.7~26.4万円 | 11~17.6万円 | 8.8万円 |
ローカルファイルの新規作成及び自力更新体制構築 | ○ | – | – |
一通り完成したローカルファイル、マスターファイルのレビュー | ○ | ○ | – |
移転価格ポリシー(親子間の取引価格の設定方針)の構築 | ○ | ○ | – |
ロイヤリティの適正性の検証 | ○ | ○ | – |
事前確認(APA)申請の内製化支援 | ○ | ○ | – |
海外子会社への寄付金認定防止対策 | ○ | ○ | ○ |
タックスヘイブン対策税制に関する助言 | ○ | ○ | ○ |
その他国際税務全般に関する日常相談 | ○ | ○ | ○ |
確定申告書のレビュー(国際税務部分) | ○ | ○ | ○ |
税務調査時のアドバイス(国際税務部分) | ○ | ○ | ○ |
※契約期間は1年間です(総額を12分割しています。文書自体は6ヶ月程度で一通り完成します)
※Lプランの月額料金は作成するローカルファイルの数によって変動します
(ローカルファイル1つ:18.7万円 2つ:22万円 3つ:24.2万円 4つ以上:26.4万円)
※Aプランの月額料金は海外取引の複雑度により初年度13.2~17.6万円、2年目以降11~15.4万円となります
※データベース料は別途必要ですが、ご訪問にかかる出張旅費は料金に含まれています
※事前確認(APA)の取得にあたり外国の会計事務所のサポートが必要な場合は別途費用が発生します
※顧問先様には必要に応じ、信頼できる各国の会計事務所(日本語可)をご紹介します(押方の海外出張履歴はこちら)
※ご契約期間中は当事務所主催の移転価格セミナーに無料でご参加いただけます(1回につき3名様まで)
※スポット契約はありません。年間契約のみとなっております。価格交渉はご遠慮下さい。(理由はこちら)
<オプションサービス>(※国際税務セカンドオピニオン契約締結企業様限定)
【移転価格に対する社内研修会】(税込16.5万円)
移転価格税制は親子会社間で利害が対立する問題です。第三者的立場から社内研修会を開催させていただくことにより、管理部門以外の方の理解を得やすくなります。
【マスターファイルの新規作成】(税込22万円)
マスターファイルを新規作成し、次年度以降は年度更新を行うことができるようご支援します。
プランの詳細
ローカルファイルの新規作成及び自力更新体制構築
海外子会社への寄付金認定防止対策
移転価格ポリシーの構築
ロイヤリティの適正性の検証
事前確認(APA)申請の内製化支援
タックスヘイブン対策税制に関する助言
-
お電話でのお問い合わせ
受付時間/9:00~17:00
-
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ